El Shaddai エルシャダイ 攻略ランド
PS3用El Shaddai エルシャダイの完全攻略サイトです。
攻略チャート、各種データなど。
【ボス攻略法】
■注意事項
- ゲーム序盤から何度も登場する。
堕天使達。
負けてもストーリーは続くので、強制負けイベントかと思いがちですが、勝つこともできます。
勝っても台詞が一部変わるだけで、ストーリーに変化はありません。
堕天使達の攻撃パターンは基本的には同じなので、パターンを覚えて戦うのが勝つ秘訣です。
■攻撃パターン
- 格闘攻撃。
ガードや、普通に避ける。
避けたほうが安全。
- 突進。
体の周りの色を変化させた後、突進。
ジャンプで避けます。
- 紫の玉を3連続で発射 Watcher Sarielのみ。
紫の玉はジャンプや、走りで避けましょう。
間に合わなそうな時はガードしても良い。
- お辞儀? Watcher Sarielのみ。
お辞儀?をすると、イーノックのいる場所で空間が裂けて、闇が下から襲ってくる。
走りながらジャンプ、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
走り続けるだけでも避ける事は可能です。
- 突進パンチ Watcher Azazelのみ。
体の周りの色を変化させた後、突進→パンチしてくる。
ジャンプで避けます。
- 暗闇玉 Watcher Azazelのみ。
手を光らせた後、追跡する暗闇玉を発射してくる。
触れるとダメージを受け、さらに一定時間動けなくなる。
ベイルのみ?1つガードできる。
- 空中にジャンプ→イーノック目掛けて落下。
ダッシュジャンプ、ゲイルタックル、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
着地の直前にゲイルタックル、ガード+ジャンプが一番避けやすい。
- 光線発射。
直線状に光線を発射してくる。
スピードがとても速いので注意。
横に移動orジャンプするか、ガードして避ける。
- カウンター攻撃。
体の色を変えて、カウンター動作で歩いたり、その場で待機する。
ガード崩しか、オーバーブーストで攻撃しないと反撃されるので注意。
カウンターモーションに入ったら、無闇に攻撃しないこと。
■倒し方
- 技の隙をついて、攻撃を当てていこう。
格闘攻撃や、突進後、ジャンプからの落下後が特に隙が多いです。
ダウンさせた後、起き上がる瞬間に衝撃波が発生するので離れるか、ガードする。
とにかく回避優先で、攻撃は技の隙をついた時のみ。
これなら勝機も見えてきます。
■注意事項
- アーチが弱点。
- 時間が経つと武器ウィスプを入手できる。
- 武器ウィスプを壊した時に真実の目が手に入る。
真実の目を持つと、自分の持っている武器に対して有利な敵なら青、不利なら赤、対等なら紫のリングが見える。
武器ウィスプは青がアーチ、緑がガーレ、黄色がべイルです。
赤い火の玉はWispで、敵です。
■攻撃パターン
- Foola&Woolaが走り回りながら咆哮と共に突進ポーズを取ったら、イーノック目掛けて突進してくる。
敵と敵の正面に移動して、敵同士が突進でぶつかるように狙ってみよう。
うまくぶつかると、二体とも気絶します。
敵が壁にぶつかった時は気絶時間短め、敵同士がぶつかった時は気絶時間長めの印象です。
突進を避けるときは、ダッシュ2段ジャンプや、ガード+ジャンプで避ける。
- 突進の前に移動してしまうと、敵も標準を変えてしまうので、突進する直前にイーノックを移動させるのが良い。
突進する直前に赤く光るので、赤く光る直前に2段ジャンプ、ガード+ジャンプ等で避けると安全。
赤く光った後に避けようとすると間に合わない事が多いです。
- 赤い炎をまとって、2体同時にグルグル回りながら突進してきます。
この攻撃はかなり避けるのが難しいです。
当たりそうになったら、2段ジャンプで避けます。
また、画面の外側ギリギリにいれば当たらないので、そこまで避難しよう。
- ある程度ダメージを与えると、演出後ダブルで突進してくることもある。
2段ジャンプ等で避けてください。
■倒し方
- 敵同士がぶつかると気絶するので、気絶中にアーチで攻撃しましょう。
それ以外は基本的に逃げ回るほうが安全です。
- 気絶から起き上がった時、咆哮と共に衝撃波で攻撃してくるため、近距離攻撃する場合は注意しよう。
気絶から起き上がる瞬間に、アーチやベイルのガードで衝撃波をガードしてください。
または気絶から復活する直前に、敵から距離を離れてください。
■注意事項
- ベイルが弱点。
- 倒されるとイベント後、オーバーブースト(浄化+ガード)を入手。
オーバーブーストを使用すると、ウリエルスマッシュ(オーバーブースト中に浄化+ガード)を入手。
■攻撃パターン
- Sarielの両肩が紫に光ると、地面から連続で闇を出現させて攻撃してくるので、走りジャンプ等で避ける。
ガーレを装備して、ゲイルタックル→ゲイルタックルで避けると楽です。
走り続けるだけでも避けられます。
- Sarielが接近して動きを止めた後、ダッシュしてキックで攻撃してくる。
かなり攻撃スピードが速いので、ゲイルタックルで避けると安全に避けれる。
ベイルならガードもできます。
- 体が紫色になり空中に舞い上がった直後、イーノック目掛けて突進してくる。
この攻撃もガーレのゲイルタックルで避けるのが確実。
地上にイーノックがいる場合、ジャンプor(速めに)2段ジャンプでも簡単に避けれます。
※なお、ゲイルタックルじゃなくても他の武器でもガード+ジャンプ動作で、避けれる。
ゲイルタックルのが避けやすいですが。
- ある程度ダメージを与えると、肩の色が紫から黄色に変わって、周りから紫の壁が出現する。
紫の壁に当たるとダメージを受けるので、注意する事。
紫の壁は時間が経つと消えるが、ある程度時間が経つと再び出現するので注意。
- さらにダメージを与えると、肩の色が黄色から赤に変わって、周りから紫の壁が出現する。
攻撃が激しくなったり、往復して突進してくることもあるので注意する。
往復して突進して来た時は、あわてずに2段ジャンプ→2段ジャンプで避けよう。
■倒し方
- Sarielの攻撃を避けたら、遠距離〜中距離でジャンプしながらガーレで攻撃していこう。
ジャンプしなくてもガーレなら攻撃を当てる事は可能です。
ジャンプ中に攻撃されそうになっても、あわてずにジャンプ中のゲイルタックルを使えばほとんどの攻撃を避けれるでしょう。
やや攻撃は当てにくいですが、防御重視ならベイルを装備するのもありです。
- ある程度攻撃すると、敵が倒れるので倒れたところを一気に攻撃してしまおう。
- ダメージを与えても、攻撃方法は同じなので、同じようにダメージを与えていく。
羽根の色が黄色〜になると、紫の壁が出現するため、ベイルだとさらに攻撃を当てにくくなります。
ガーレなら攻撃は当てやすくなります。
もちろんベイルでも充分に戦えるので、お好みで。
もし使えるようになったら、Sarielが倒れてる時にオーバーブースト中のコンボや、ウリエルスマッシュで一気にダメージを与えてしまおう。
■注意事項
- ベイルが弱点。
- 倒されるとイベント後、オーバーブースト(浄化+ガード)を入手。
オーバーブーストを使用すると、ウリエルスマッシュ(オーバーブースト中に浄化+ガード)を入手。
ダメージを与えるごとに、羽根の色が紫→黄色→赤と変わっていき、攻撃が激しくなる。
■攻撃パターン
- Sarielの両肩が紫に光ると、地面から連続で闇を出現させて攻撃してくるので、走りジャンプ等で避ける。
ガーレを装備して、ゲイルタックル→ゲイルタックルで避けると楽です。
走り続けるだけでも避けられます。
- Sarielが接近して動きを止めた後、ダッシュしてキックで攻撃してくる。
かなり攻撃スピードが速いので、ゲイルタックルで避けると安全に避けれる。
ベイルならガードもできます。
- 体が紫色になり空中に舞い上がった直後、イーノック目掛けて突進してくる。
この攻撃もガーレのゲイルタックルで避けるのが確実。
地上にイーノックがいる場合、ジャンプor(速めに)2段ジャンプでも簡単に避けれます。
※なお、ゲイルタックルじゃなくても他の武器でもガード+ジャンプ動作で、避けれる。
ゲイルタックルのが避けやすいですが。
- ある程度ダメージを与えると、肩の色が紫から黄色に変わって、周りから紫の壁が出現する。
紫の壁に当たるとダメージを受けるので、注意する事。
紫の壁は時間が経つと消えるが、ある程度時間が経つと再び出現するので注意。
- さらにダメージを与えると、肩の色が黄色から赤に変わって、周りから紫の壁が出現する。
攻撃が激しくなったり、往復して突進してくることもあるので注意する。
往復して突進して来た時は、あわてずに2段ジャンプ→2段ジャンプで避けよう。
■倒し方
- Sarielの攻撃を避けたら、遠距離〜中距離でジャンプしながらガーレで攻撃していこう。
ジャンプしなくてもガーレなら攻撃を当てる事は可能です。
ジャンプ中に攻撃されそうになっても、あわてずにジャンプ中のゲイルタックルを使えばほとんどの攻撃を避けれるでしょう。
やや攻撃は当てにくいですが、防御重視ならベイルを装備するのもありです。
- ある程度攻撃すると、敵が倒れるので倒れたところを一気に攻撃してしまおう。
- ダメージを与えても、攻撃方法は同じなので、同じようにダメージを与えていく。
羽根の色が黄色〜になると、紫の壁が出現するため、ベイルだとさらに攻撃を当てにくくなります。
ガーレなら攻撃は当てやすくなります。
もちろんベイルでも充分に戦えるので、お好みで。
もし使えるようになったら、Sarielが倒れてる時にオーバーブースト中のコンボや、ウリエルスマッシュで一気にダメージを与えてしまおう。
■攻撃パターン
- 腕を叩きつけての攻撃。
左右どちらかの腕を地面に叩きつける。
右手は右方向に、左手は左方向に叩きつけてくるので、反対方向〜くらいまで逃げてください。
どちらの腕を叩きつけるのか、よく見る必要があります。
叩きつけた瞬間にジャンプして衝撃をさけるようにしたい。
ある程度ダメージを与えると、連続で腕を叩きつけてくる場合もある。
腕を攻撃しようと近づくと、もう一度腕を叩きつけてダメージ…なんてこともあるので、注意します。
- 腕を振り回す。
高い位置の腕はそのまま、低い位置の腕は2段ジャンプで避ける。
回ってくる腕の位置をよく見て、タイミングよく避けていこう。
腕を振り回した後、一瞬だけネフィリムの体がイーノックに近づく場合がある。
この時はアーチなどの近距離武器でも、胴体部分を攻撃できるのでチャンスがあれば攻撃を当ててみてもよい。
- 倒れこみ。
ネフィリムが後ろに体重を寄せて、正面に向かって頭からぶつけてくる。
ネフィリムの正面から離れて避けましょう。
着地時にジャンプして振動をさけてください。
- 火の玉を飛ばす。
頭上から火の玉を落としてきます。
地面が光った順番で火の玉が落ちてくるので、うまく避けていこう。
真ん中など、火の玉が落ちてこない安全地帯もあったりするので、地面が光らない場所があったらそこで待機しておけば安全。
- ビーム。
一旦頭を隠して、頭を下から徐々に上げてきたとき、一緒に目からビームを発射してきます。
目の正面に立たないように注意しよう。
- ビーム連射。
ある程度ダメージを与えると(目が赤くなる)、今度は立ったまま連続でビームを発射してくる。
ビームとビームの間にいるなどして、ビーム攻撃を避けてください。
また、横にビームを回転しながら発射してくることもある。
この攻撃は、一つ一つビームをジャンプ→ジャンプと避けていきます。
■倒し方
- 腕を叩きつけた後、その腕を攻撃しましょう。
ある程度ダメージを与えると、胴体が倒れてくるのでその胴体部分を攻撃します。
また、時々胴体部分をイーノックに近づけてくることもあるので、その時に攻撃を当てても良いです。
武器ウィスプもあるので、武器を変えながら戦っても良い。
ガーレなら、ビーム発射中など、ある程度離れた状態でも攻撃を当てれます。
ある程度腕や胴体にダメージを与えると倒せる。
攻撃パターン 立った状態
- 手から連続ミサイルを発射してくる。
ダッシュや、ガード+ジャンプ、ジャンプ等で避けていく。
ミサイルが着弾すると広範囲を爆発に巻き込むので、巻き込まれないように注意する。
ミサイルを避けながらBattorileに近づいていき、ミサイルの攻撃が終わったら、ベイルで一気に攻撃してしまおう。
ミサイル発射ポーズをとったら攻撃を中断し、距離をとる→距離を縮めて攻撃しよう。
ミサイルはベイルのガードでも防御可能なので、危なくなったらR1(RB)でガードする。
ブログレスフォート(ガード+ジャンプ)でガードしながら近づいたり、避けるのも有効。
ある程度ダメージを与えるとミサイル攻撃も激しくなるので、ベイルのガードorブログレスフォートがかなり役立ちます。
攻撃パターン 一輪状
- ミサイルで攻撃してくる。
これは比較的簡単に避けれます。
さらにジャンプしてイーノック目掛けて落下してくる。
ジャンプしてきたらすぐにダッシュや、ダッシュ→2段ジャンプ、ガード+ジャンプ等で離れてください。
近づくと両手で攻撃してくることもあるので、注意。
アーチでの攻撃中、両手で攻撃態勢に入ったら、ガード+ジャンプですぐに退避しよう。
攻撃パターン バイク状
- ミサイルで攻撃してくる。
これは比較的簡単に避けれます。
体を回転させながら襲ってくることもある。
襲ってきたらゲイルタックルで攻撃を避けて、ガーレで攻撃していこう。
頭のトサカのような刃状を前に突き出すこともあり、その部分に当たってもダメージを受けるので注意。
ガーレで離れながら攻撃していけば問題ない。
倒し方
- 青がアーチ、緑がガーレ、黄色がベイルです。
- 体を変形される度に有効な武器が変化する。
指示された通りに武器を変えて、攻撃していきます。
立った状態→ベイル、一輪→アーチ、バイク→ガーレが弱点です。
ある程度ダメージを与えると、さらに攻撃が激しくなってきます。
ただ、戦い方は同じです。
攻撃パターン
- 水中に潜って移動、イーノック目掛けて水中から襲ってくる。
水中から出てくる直前に、ゲイルタックル(ガーレ)、ガード+ジャンプ等で避けよう。
この攻撃を受けると武器を落としてしまうので、武器ウィスプで武器を装備しなおす。
- 体が青く光った後、回転しながら水玉を連続で発射してきます。
水玉を避けた後も、一定時間その場に残り続けるので当たらないようする。
ある程度離れた状態で、ガードするのも有効。
水玉をばらまいた後、水玉を爆発させるのでその直前にジャンプして避難する。
ガーレならこの水玉攻撃+爆発をガードできます。
- 回転しながら水玉を直前上に発射してくる場合もある。
この場合、水玉を追いかけるようにイーノックを走らせれば当たらない。
または、ジャンプして避ける。
- たまに格闘攻撃してくる場合もある。
格闘攻撃→回転しながら攻撃のコンボ。
ベイルだとガードで防げるので、ガード後、ベイルで攻撃しよう。
他の武器の場合ガードするか、ガード+ジャンプでうまく離れたい。
- カウンター攻撃。
体を青色にしながら、カウンター動作で歩いてくる。
ガード崩しか、オーバーブーストで攻撃しないと反撃されるので注意。
倒し方
- 攻撃した後、アルマロスが倒れたときはすぐに離れましょう。
起き上がる瞬間、衝撃波が発生するので離れるか、ガードします。
ダメージを与えると攻撃が激しくなる。
攻撃パターン 共通
- パンチ&キックのコンビネーション(3連コンボ)。
- パンチから連続キックのコンビネーション(6連コンボ)。
- 百裂キックからの回し蹴り。
攻撃を避けて、イーノックの攻撃直後に近づいて攻撃を叩き込みます。
ガード+ジャンプの回避で攻撃を避けるのも有効。
避けきれなそうな時はガードするのも効果的です。
ガード中に→ガード+ジャンプで回避もアリ。
ジャストガードを狙ってみるのも良いでしょう。
なお、3連コンボはやや隙が少ないです。
3連コンボの後に、別の攻撃を繰り出す事もあるので無理して近づかなくても良い。
攻撃パターン 頭の角がウルトラマン型
- ある程度ダメージを与えると、周りに火の玉が出現するので、倒しておく。
- イーノックが紫色になりながら回転すると、正面に光線を発射してくる。
これはイーノックの横に避けるか、ジャンプで回避しよう。
ジャンプで回避した場合、イーノック目掛けてジャンプ長押し打撃の飛び蹴りを当てることも可能。
攻撃パターン 頭の角が上を向く
- アルマロス目掛けてタックルしてくる。
ジャンプや、ガード+ジャンプで避けてください。
タックルを受けると大ダメージを受けます。
タックルを避けたら、イーノックが隙だらけなので攻撃を加える。
ある程度ダメージを与えると、タックル距離が長くなるので気を抜かないように。
攻撃パターン 頭の角が下を向く
- 紫のビームを正面に構えて、一定時間後無差別に発射してくる。
飛んでくる場所がつかみにくいので、ジャンプでうまく避けよう。
イーノックの背面に回りこむと、全てのビームを楽に避けられます。
- また、アルマロスの周りにビームを停止させて、一定時間後にそのビームを発射させてくる。
イーノックの手が動いたら、タイミングよくジャンプor2段ジャンプor滞空ジャンプで避けてください。
ある程度ダメージを与えると、避けるタイミングが難しくなるので速めにジャンプしよう。
倒し方
- 基本は近づいて打撃で攻撃していく。
イーノックの攻撃直後が狙い目です。
ジャンプ長押し打撃の飛び蹴りも有効。
攻撃中にイーノックに反撃されそうになったら、ガード+ジャンプで回避する。
イーノックが守りを固めている時は、攻撃のタイミングを遅らせてガード崩しを狙ってみよう。
攻撃パターン
- 通常攻撃。
高速移動した後など、通常攻撃(パンチ、キック等)をしてきます。
特に問題ありません。
攻撃後は隙が出来るので、そこを攻撃しましょう。
- 紫の玉を3連続で発射。
紫の玉はジャンプや、走り、ガード+ジャンプで避けましょう。
間に合わなそうな時はガードしても良い。
- お辞儀?をすると、イーノックのいる場所で空間が裂けて、闇が下から襲ってくる。
走りながらジャンプ、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
走り続けるだけでも避ける事は可能です。
- Sarielが赤く光ると、直後に光線を直線状に発射してくる。
ジャンプ等で避けます。
Sarielに近づいた時に、Sarielの周りが赤く光った後、サマーソルトで攻撃してくることもあるので、ガード+ジャンプ等で避けます。
倒し方
- 攻撃後の隙をついて、普通に攻撃を当てていこう。
溜め攻撃(百裂キック)が強烈なので、隙があれば狙っていきたい。
起き上がる瞬間、衝撃波が発生するので離れるか、ガードします。
攻撃パターン
- 通常攻撃。
高速移動した後など、通常攻撃(パンチ、キック等)をしてきます。
特に問題ありません。
攻撃後は隙が出来るので、そこを攻撃しましょう。
- 紫の玉を3連続で発射。
紫の玉はジャンプや、走り、ガード+ジャンプで避けましょう。
間に合わなそうな時はガードしても良い。
- お辞儀?をすると、イーノックのいる場所で空間が裂けて、闇が下から襲ってくる。
走りながらジャンプ、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
走り続けるだけでも避ける事は可能です。
- Sarielが赤く光ると、直後に光線を直線状に発射してくる。
ジャンプ等で避けます。
Sarielに近づいた時に、Sarielの周りが赤く光った後、サマーソルトで攻撃してくることもあるので、ガード+ジャンプ等で避けます。
倒し方
- 攻撃後の隙をついて、普通に攻撃を当てていこう。
溜め攻撃(百裂キック)が強烈なので、隙があれば狙っていきたい。
起き上がる瞬間、衝撃波が発生するので離れるか、ガードします。
攻撃パターン 共通
- パンチ&キックのコンビネーション(3連コンボ)。
- パンチから連続キックのコンビネーション(6連コンボ)。
- 百裂キックからの回し蹴り。
攻撃を避けて、Darkの攻撃直後に近づいて攻撃を叩き込みます。
ゲイルタックル、ガード+ジャンプ等の回避で攻撃を避けるのも有効。
避けきれなそうな時はガードするのも効果的です。
ジャストガードを狙ってみるのも良いでしょう。
なお、3連コンボはやや隙が少ないです。
3連コンボの後に、別の攻撃を繰り出す事もあるので無理して近づかなくても良い。
攻撃パターン 頭の角がウルトラマン型
- Darkが紫色になりながら回転すると、正面に光線を発射してくる。
これはDarkの横に避けるか、ジャンプで回避しよう。
ガーレ装備なら、ジャンプで回避→ジャンプ長押し攻撃で攻撃を当てるのも有効的です。
攻撃パターン 頭の角が上を向く
- イーノック目掛けてタックルしてくる。
ジャンプや、ゲイルタックル、ガード+ジャンプで避けてください。
タックルを受けると大ダメージを受けます。
タックルを避けたら、Darkが隙だらけなので攻撃を加える。
ある程度ダメージを与えると、タックル距離が長くなるので気を抜かないように。
攻撃パターン 頭の角が下を向く
- 紫のビームを正面に構えて、一定時間後無差別に発射してくる。
飛んでくる場所がつかみにくいので、ジャンプでうまく避けよう。
Darkの背面に回りこむと、全てのビームを楽に避けられます。
- また、イーノックの周りにビームを停止させて、一定時間後にそのビームを発射させてくる。
Darkの手が動いたら、タイミングよくジャンプor2段ジャンプ等で避けてください。
ある程度ダメージを与えると、避けるタイミングが難しくなるので速めにジャンプしよう。
倒し方
- 基本は近づいて打撃で攻撃していく。
Darkの攻撃直後が狙い目です。
武器はお好みで良い。
@アーチで攻撃直後の隙をつきながらダメージを与えていく。
Aガーレで攻撃を避けつつ、ヒット&アウェイでダメージを与えていく。
Bベイルでガードを固めながら戦う。
Darkが守りを固めている時は、攻撃のタイミングを遅らせてガード崩しを狙ってみよう。
■注意事項
- アーチが弱点。
攻撃パターン
- イノシシのように突進してくる。
タイミングよく2段ジャンプして避けましょう。
ジャンプor2段ジャンプ→ゲイルタックルならより確実に避けれます。
攻撃方法は最初から最後まで同じなので、避け方のコツさえ覚えればノーダメージで倒す事も可能です。
倒し方
- 壁にぶつかると気絶するので、この隙に攻撃を当てます。
気絶中にオーバーブーストで一気にたたみかけるのが良い。
攻撃力のあるアーチや、ベイルのオーバーブーストで攻撃しよう。
突進を避けるのがあまりに速いと、壁にぶつからず手前で停止することがある。
- 気絶から起き上がったとき、衝撃波が襲ってくるので逃げるかガードする。
アーチ&ベイルなどガードしたほうが確実。
攻撃優先なら弱点のアーチ、回避優先で戦いたいならガーレがオススメです。
■注意事項
- アーチが弱点。
■攻撃パターン
- 格闘攻撃。
ガードや、普通に避ける。
- 突進。
体の周りを赤くさせた後、突進してくる。
ジャンプで避けます。
- 空中にジャンプ→赤い部分(イーノック目掛けて)に落下。
ダッシュジャンプ、ゲイルタックル、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
着地の直前にゲイルタックル、ガード+ジャンプが一番避けやすい。
- 光線落下。
紫色をまといながら空中に舞い上がり、周辺に光線を落下させる。
広範囲を攻撃してくるので、離れると安全。
避けきれない場合はガードで。
- 光線発射。
高速移動した後、直線状に光線を発射してくる。
スピードがとても速いので注意。
横に移動orジャンプするか、ガードして避ける。
- カウンター攻撃。
体を紫色にしながら、カウンター動作で歩いてくる。
ガード崩しか、オーバーブーストで攻撃しないと反撃されるので注意。
■倒し方
- 技の隙をついて、攻撃を当てていこう。
格闘攻撃や、突進後が特に隙が多いです。
起き上がる瞬間、衝撃波が発生するので離れるか、ガードします。
オーバーブーストで攻撃すれば倒れた状態でもどんどんダメージを与えれるので、オーバーブーストで一気にダメージを与えてしまおう。
■注意事項
- アーチが弱点。
- 外回りは電気が走っているので、あまり外に行き過ぎるとダメージを受ける。
合体するたびに、その攻撃パターンを変えてくるのが特徴です。
電気→炎→氷→電気のパターンです。
■攻撃パターン 合体
- 4つの電気柱が内と外を回転しながら行ったりさせるので、これに当たらないよう注意する。
非常に距離感覚がつかみにくいです。
電気柱は体が分かれたときに消えます。
ある程度ダメージを与えると、追跡してくる電気玉も発射してくるのでこれにも注意する。
- マグマを上から落下させてくる。
周辺にいるとダメージを受けるので、ある程度距離をとります。
落下後、マグマが地面をなぞるように襲ってくるので、ジャンプしたり、マグマとマグマの間にいるなどしてこれを避ける。
マグマをジャンプで避ける→ジャンプ+ガーレ溜め攻撃→着地してガーレで数回攻撃→ジャンプで距離を取りマグマを避ける。といった動きも効果的。
- ボスの周辺に氷山を出現させる。
風で外側に吹き飛ばそうとする。
風におされて、外側にある電気に触れないように注意する。
氷山はガーレで攻撃すると壊せます。
電気に当たらないよう注意しつつ、ガーレで氷山やボスを攻撃していこう。
前に二段ジャンプ→ジャンプ+ガーレ溜め攻撃も有効です。
風の抵抗があるので、うまく距離をとりつつ攻撃できます。
■攻撃パターン 上半身と下半身が分かれる
- 上半身が落下。
上半身がイーノック目掛けて高速落下してくる。
よく見ると上半身の影が地面に見えるので、その陰を見ながら逃げよう。
陰がイーノックと重なると落下してくる事があるので、ゲイルタックルや、ガード+ジャンプで避けます。
避けた後は、下半身or上半身に攻撃を加えましょう。
上半身は攻撃を加えてくるので、真ん中の下半身を集中的に攻撃するのが良いかも。
ガーレなら、ジャンプ+長押し攻撃で安全に上半身にも攻撃できます。
倒し方
- 上半身&下半身や、体が合体したときに攻撃を当てていく。
合体中はなかなかダメージを与えれなく、また回りにマグマを落としたり、氷山を出現させるため容易には近づけない。
合体中はガーレで攻撃するほうが安全かも?
合体中は無理して攻撃しないことが重要です。
オーバーブーストもうまく使いながらダメージを与えていこう。
■注意事項
- ガーレが弱点。
■攻撃パターン
- 格闘攻撃。
ガードや、普通に避ける。
- 突進パンチ。
体の周りを緑にさせた後、突進→パンチしてくる。
ジャンプで避けます。
- 暗闇玉。
手を緑に光らせた後、追跡する暗闇玉を発射してくる。
触れるとダメージを受け、さらに一定時間動けなくなる。
ベイルのみ?1つガードできる。
ある程度ダメージを与えると、暗闇玉を同時に4個発射してきます。
- 空中にジャンプ→赤い部分(イーノック目掛けて)に落下。
ダッシュジャンプ、ゲイルタックル、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
着地の直前にゲイルタックル、ガード+ジャンプが一番避けやすい。
ある程度ダメージを与えると、数回連続でジャンプして落下してくるので、注意する。
- 光線発射。
直線状に光線を発射してくる。
スピードがとても速いので注意。
横に移動orジャンプするか、ガードして避ける。
- カウンター攻撃。
体を緑色にしながら、カウンター動作で歩いてくる。
ガード崩しか、オーバーブーストで攻撃しないと反撃されるので注意。
■倒し方
- 技の隙をついて、攻撃を当てていこう。
格闘攻撃や、突進後が特に隙が多いです。
起き上がる瞬間、衝撃波が発生するので離れるか、ガードします。
オーバーブーストで攻撃すれば倒れた状態でもどんどんダメージを与えれるので、オーバーブーストで一気にダメージを与えてしまおう。
■注意事項
- ガーレが弱点。
■攻撃パターン
- ワープ。
ワープして移動したり、ワープ後に攻撃してくる。
接近戦で戦うのは難しいので、ガーレの遠距離攻撃で戦っていくのがオススメです。
- ワープしてキック。
イーノックの近くまでワープし、直後にキックを放つ。
ゲイルタックルや、ジャンプで避けます。
ゲイルタックルならかなり避けやすいです。
ジャンプで避けて、ガーレのジャンプ溜め攻撃で攻撃を与えるのも有効です。
ある程度ダメージを与えると(2&3段階目)、ワープを繰り返してキックするタイミングをずらすことがあるので惑わされないように。
- 火の玉 直線状に1個発射する。
走りながら避けたり、ゲイルタックルで避ける。
出来るだけ走りながら避けると、他の火の玉攻撃にも対処しやすいです。
- 火の玉 直線状に連続で発射。
走り続ければ避けられる。
火の玉を1個発射する時と見分けがつきにくい。
ある程度ダメージを与えると(2段階目)、さらに連続で火の玉を発射してきます。
追い込まれてきたら、二段ジャンプで反対方向に折り返して逃げるのも有効です。
または、ある程度(1個〜2個)火の玉を避けたジャンプで2段ジャンプ→上空で□(攻撃)連打して滞空時間を稼ぐのも有効。
これならダメージを与えると共に、火の玉を安全に避けれる。
- 火の玉3方向に発射する。
走りながら正面の火の玉を避ける。
火の玉と火の玉の間まで走れば、全ての火の玉を避けられます。
火の玉を発射する直前からすでに横に走られば避けれると思います。
後は、ちょうど良い所で走るのを止めればOK。
ゲイルタックルだと、行き過ぎて他の火の玉に当たる事もあるので注意。
最後のほうは2段ジャンプで避けても良い。
または、2段ジャンプ→上空で□(攻撃)連打して滞空時間を稼ぐのも有効。
これならダメージを与えると共に、火の玉を安全に避けれる。
- 火の玉複数連続で発射する1。
ある程度ダメージを与えると(2段階目)、火の玉を3つ→4つ→5つ発射してくることがある。
かなり避けるタイミングが難しい。
うまく走りながら位置を調節して、火の玉と火の玉の間にいるようにして回避しよう。
同じ場所にい続けるとダメージを受けるので、うまく位置を調整する必要がある。
最後のほうは2段ジャンプで避けても良い。
または、2段ジャンプ→上空で□(攻撃)連打して滞空時間を稼ぐのも有効。
これならダメージを与えると共に、火の玉を安全に避けれる。
- 火の玉複数連続で発射する2。
ダメージを与えると(3段階目)、高速で火の玉を3つ→4つ→5つ発射してくる。
最後の5つはスピードが遅く、最初の3つと4つは速度が速い。
2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば1回目&2回目の火の玉を避けれます。
後は動きの遅い火の玉に注意すれば良い。
- 火の玉複数連続で発射する2。
ダメージを与えると(3段階目)、高速で3連続→+1回発射してくる。
最後の5つの火の玉はスピードが遅く、1〜3回目の同時火の玉はスピードが速い。
2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば、1〜3回目の火の玉を避けれます。
後は動きの遅い火の玉に注意すれば良い。
- 火の玉複数連続で発射する2。
ダメージを与えると(3段階目)、5回連続で火の玉を同時に発射してくる。
2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば、全ての火の玉を避けれます。
2段ジャンプするタイミングは、最初の同時火の玉を避けるタイミングです。
2段ジャンプするのが速いと、全て避けきれない事もあるので注意。
ただし、ギリギリじゃなくても、ある程度余裕を持って2段ジャンプして良い。
2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば1回目&2回目の火の玉を避けれます。
後は動きの遅い火の玉に注意すれば良い。
- 突進。
ダメージを与えると、体を赤く光らせながらしばらくの間突進してくる。
ジャンプで避けても折り返して突進してくるので、逃げ続ける必要がある。
ジャンプ→ゲイルタックル→ジャンプ→ゲイルタックルの繰り返しでうまく避けていこう。
■倒し方
- ガーレで攻撃を加えていくのがオススメ。
最初はシールドをはっているので、ガーレで攻撃していきシールドを破棄する。
するとダメージを与えれるようになるので、一気に攻撃してしまおう。
オーバーブーストで攻撃をするのも有効です。
火の玉を2段ジャンプで避けて、上空から□(攻撃)連打で滞空しながら、攻撃&火の玉避けをするのもかなり有効です。
■注意事項
- 弱点武器が変わる。
攻撃がきかなかったら、武器ウィスプで武器を変えましょう。
ベイル→ガーレ→アーチの順番に弱点です。
ベイル→アーチ→ガーレの順番に弱点になることもある。
■攻撃パターン 1段階目
- 回転攻撃。
近づくと回転しながら攻撃してくる。
回転するモーションに入ったらガードするか、離れましょう。
- 水中に潜る。
水中に潜る→水中から出てくる→潜るの繰り返し。
3回潜り終わった後に隙ができるので、そこを攻撃しよう。
- レーザービーム。
腕からレーザービームを出して往復してくる。
タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
- 玉発射。
玉を連続で発射してくる。
タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
■攻撃パターン 2段階目
- 水中からレーザービーム。
水中に潜って、水中からレーザービームを発射する。
青く光った場所にレーザーを発射してくるので、ゲイルタックル等ですぐに離れてください。
ちなみに走り続けるだけでも避けられる。
- 巨大レーザービーム。
頭から巨大レーザービームを出す。
ギリギリ目のタイミングで2段ジャンプして避けましょう。
- 回転攻撃。
近づくと回転しながら攻撃してくる。
回転するモーションに入ったらガードするか、離れましょう。
- 水中に潜る。
水中に潜る→水中から出てくる→潜るの繰り返し。
3回潜り終わった後に隙ができるので、そこを攻撃しよう。
水中に潜った後、水中からレーザービームを発射してくることもあるので注意する。
- レーザービーム。
両手or片手からレーザービームを出して往復してくる。
タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
両手の場合、交差するようにレーザービームを発射してきて、避けるのが難しくなってる。
最初の交差で、ビームとビームの間に着地、折り返してきたビームもジャンプで避ける。
- 玉発射。
両手or片手から玉を連続で発射してくる。
両手の場合、やや避けるのが難しくなってる。
タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
■攻撃パターン 3段階目
- 水中からレーザービーム。
水中に潜って、水中からレーザービームを発射する。
青く光った場所にレーザーを発射してくるので、走りながらガード+ジャンプ等ですぐに離れてください。
ちなみに走り続けるだけでも避けられる。
- 巨大レーザービーム。
頭から巨大レーザービームを出す。
ギリギリ目のタイミングで2段ジャンプして避けましょう。
- 回転攻撃。
近づくと回転しながら攻撃してくる。
回転するモーションに入ったらガードするか、離れましょう。
- 水中に潜る。
水中に潜る→水中から出てくる→潜るの繰り返し。
3回潜り終わった後に隙ができるので、そこを攻撃しよう。
水中に潜った後、水中からレーザービームを発射してくることもあるので注意する。
- レーザービーム。
両手or片手からレーザービームを出して往復してくる。
タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
両手の場合、交差するようにレーザービームを発射してきて、避けるのが難しくなってる。
最初の交差で、ビームとビームの間に着地、折り返してきたビームもジャンプで避ける。
- 玉発射。
両手or片手から玉を連続で発射してくる。
両手の場合、やや避けるのが難しくなってる。
タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
■倒し方
- 武器をベイル→ガーレ→アーチの順番に変えながら戦っていきます。
水中から出てきたあとは、隙ができるのでそこを集中的に攻撃。
なれてくると玉や、レーザービーム攻撃は近くにいても避けれるようになってきます。
玉攻撃&レーザービーム中、後ろに回りこんで攻撃したり、アルマロスの近くでジャンプで避けてジャンプ攻撃でダメージを与えていく事も可能です。
- 三つの武器で攻撃をし終わると、イベント。
さらにしばらくの間、逃げ続けるとイベント。
最後に、オーバーブースト→ブーストスキルを使うと倒せます。
スポンサード・リンク
トップページに戻る