El Shaddai エルシャダイ 攻略ランド

PS3用El Shaddai エルシャダイの完全攻略サイトです。
攻略チャート、各種データなど。

【Chapter11: 「セムヤザの夢」】


【Chapter11 セムヤザの夢】

    〔遺跡〕
  1. 少し進むとルシフェルセーブ
    少し進むと、知恵の実
    知恵の実の少し先、大きな球体の左側に陰になって見えにくいが通路があり、その先の赤い球体を壊すと、力の焔(大)を取れる。
    奥まで進むとWatcher Azazelと戦闘。

    〔Watcher Azazel戦〕
    ■注意事項
  2. ガーレが弱点。

    ■攻撃パターン
  3. 格闘攻撃。
    ガードや、普通に避ける。
  4. 突進パンチ。
    体の周りを緑にさせた後、突進→パンチしてくる。
    ジャンプで避けます。

  5. 暗闇玉。
    手を緑に光らせた後、追跡する暗闇玉を発射してくる。
    触れるとダメージを受け、さらに一定時間動けなくなる。
    ベイルのみ?1つガードできる。
    ある程度ダメージを与えると、暗闇玉を同時に4個発射してきます。

  6. 空中にジャンプ→赤い部分(イーノック目掛けて)に落下。
    ダッシュジャンプ、ゲイルタックル、ガード+ジャンプ等で避けましょう。
    着地の直前にゲイルタックル、ガード+ジャンプが一番避けやすい。
    ある程度ダメージを与えると、数回連続でジャンプして落下してくるので、注意する。

  7. 光線発射。
    直線状に光線を発射してくる。
    スピードがとても速いので注意。
    横に移動orジャンプするか、ガードして避ける。

  8. カウンター攻撃。
    体を緑色にしながら、カウンター動作で歩いてくる。
    ガード崩しか、オーバーブーストで攻撃しないと反撃されるので注意。

    ■倒し方
  9. 技の隙をついて、攻撃を当てていこう。
    格闘攻撃や、突進後が特に隙が多いです。
    起き上がる瞬間、衝撃波が発生するので離れるか、ガードします。
    オーバーブーストで攻撃すれば倒れた状態でもどんどんダメージを与えれるので、オーバーブーストで一気にダメージを与えてしまおう。
    Watcher Azazelを倒すと、Nether Azazelと戦闘に。

    〔Nether Azazel戦〕
    ■注意事項
  10. ガーレが弱点。

    ■攻撃パターン
  11. ワープ。
    ワープして移動したり、ワープ後に攻撃してくる。
    接近戦で戦うのは難しいので、ガーレの遠距離攻撃で戦っていくのがオススメです。

  12. ワープしてキック。
    イーノックの近くまでワープし、直後にキックを放つ。
    ゲイルタックルや、ジャンプで避けます。
    ゲイルタックルならかなり避けやすいです。
    ジャンプで避けて、ガーレのジャンプ溜め攻撃で攻撃を与えるのも有効です。
    ある程度ダメージを与えると(2&3段階目)、ワープを繰り返してキックするタイミングをずらすことがあるので惑わされないように。

  13. 火の玉 直線状に1個発射する。
    走りながら避けたり、ゲイルタックルで避ける。
    出来るだけ走りながら避けると、他の火の玉攻撃にも対処しやすいです。

  14. 火の玉 直線状に連続で発射。
    走り続ければ避けられる。
    火の玉を1個発射する時と見分けがつきにくい。
    ある程度ダメージを与えると(2段階目)、さらに連続で火の玉を発射してきます。
    追い込まれてきたら、二段ジャンプで反対方向に折り返して逃げるのも有効です。
    または、ある程度(1個〜2個)火の玉を避けたジャンプで2段ジャンプ→上空で□(攻撃)連打して滞空時間を稼ぐのも有効。
    これならダメージを与えると共に、火の玉を安全に避けれる。

  15. 火の玉3方向に発射する。
    走りながら正面の火の玉を避ける。
    火の玉と火の玉の間まで走れば、全ての火の玉を避けられます。
    火の玉を発射する直前からすでに横に走られば避けれると思います。
    後は、ちょうど良い所で走るのを止めればOK。
    ゲイルタックルだと、行き過ぎて他の火の玉に当たる事もあるので注意。
    最後のほうは2段ジャンプで避けても良い。
    または、2段ジャンプ→上空で□(攻撃)連打して滞空時間を稼ぐのも有効。
    これならダメージを与えると共に、火の玉を安全に避けれる。

  16. 火の玉複数連続で発射する1。
    ある程度ダメージを与えると(2段階目)、火の玉を3つ→4つ→5つ発射してくることがある。
    かなり避けるタイミングが難しい。
    うまく走りながら位置を調節して、火の玉と火の玉の間にいるようにして回避しよう。
    同じ場所にい続けるとダメージを受けるので、うまく位置を調整する必要がある。
    最後のほうは2段ジャンプで避けても良い。
    または、2段ジャンプ→上空で□(攻撃)連打して滞空時間を稼ぐのも有効。
    これならダメージを与えると共に、火の玉を安全に避けれる。

  17. 火の玉複数連続で発射する2。
    ダメージを与えると(3段階目)、高速で火の玉を3つ→4つ→5つ発射してくる。
    最後の5つはスピードが遅く、最初の3つと4つは速度が速い。
    2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば1回目&2回目の火の玉を避けれます。
    後は動きの遅い火の玉に注意すれば良い。

  18. 火の玉複数連続で発射する2。
    ダメージを与えると(3段階目)、高速で3連続→+1回発射してくる。
    最後の5つの火の玉はスピードが遅く、1〜3回目の同時火の玉はスピードが速い。
    2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば、1〜3回目の火の玉を避けれます。
    後は動きの遅い火の玉に注意すれば良い。

  19. 火の玉複数連続で発射する2。
    ダメージを与えると(3段階目)、5回連続で火の玉を同時に発射してくる。
    2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば、全ての火の玉を避けれます。
    2段ジャンプするタイミングは、最初の同時火の玉を避けるタイミングです。
    2段ジャンプするのが速いと、全て避けきれない事もあるので注意。
    ただし、ギリギリじゃなくても、ある程度余裕を持って2段ジャンプして良い。

    2段ジャンプ→□(攻撃)連打の滞空を使えば1回目&2回目の火の玉を避けれます。
    後は動きの遅い火の玉に注意すれば良い。

  20. 突進。
    ダメージを与えると、体を赤く光らせながらしばらくの間突進してくる。
    ジャンプで避けても折り返して突進してくるので、逃げ続ける必要がある。
    ジャンプ→ゲイルタックル→ジャンプ→ゲイルタックルの繰り返しでうまく避けていこう。

    ■倒し方
  21. ガーレで攻撃を加えていくのがオススメ。
    最初はシールドをはっているので、ガーレで攻撃していきシールドを破棄する。
    するとダメージを与えれるようになるので、一気に攻撃してしまおう。
    オーバーブーストで攻撃をするのも有効です。
    火の玉を2段ジャンプで避けて、上空から□(攻撃)連打で滞空しながら、攻撃&火の玉避けをするのもかなり有効です。

    Nether Azazelを倒すと、Dark Armarosと戦闘に。

    〔Dark Armaros戦〕
    ■注意事項
  22. 弱点武器が変わる。
    攻撃がきかなかったら、武器ウィスプで武器を変えましょう。
    ベイル→ガーレ→アーチの順番に弱点です。
    ベイル→アーチ→ガーレの順番に弱点になることもある。

    ■攻撃パターン 1段階目
  23. 回転攻撃。
    近づくと回転しながら攻撃してくる。
    回転するモーションに入ったらガードするか、離れましょう。

  24. 水中に潜る。
    水中に潜る→水中から出てくる→潜るの繰り返し。
    3回潜り終わった後に隙ができるので、そこを攻撃しよう。

  25. レーザービーム。
    腕からレーザービームを出して往復してくる。
    タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
    アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。

  26. 玉発射。
    玉を連続で発射してくる。
    タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
    アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。

    ■攻撃パターン 2段階目
  27. 水中からレーザービーム。
    水中に潜って、水中からレーザービームを発射する。
    青く光った場所にレーザーを発射してくるので、ゲイルタックル等ですぐに離れてください。
    ちなみに走り続けるだけでも避けられる。

  28. 巨大レーザービーム。
    頭から巨大レーザービームを出す。
    ギリギリ目のタイミングで2段ジャンプして避けましょう。

  29. 回転攻撃。
    近づくと回転しながら攻撃してくる。
    回転するモーションに入ったらガードするか、離れましょう。

  30. 水中に潜る。
    水中に潜る→水中から出てくる→潜るの繰り返し。
    3回潜り終わった後に隙ができるので、そこを攻撃しよう。
    水中に潜った後、水中からレーザービームを発射してくることもあるので注意する。

  31. レーザービーム。
    両手or片手からレーザービームを出して往復してくる。
    タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
    アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
    両手の場合、交差するようにレーザービームを発射してきて、避けるのが難しくなってる。
    最初の交差で、ビームとビームの間に着地、折り返してきたビームもジャンプで避ける。

  32. 玉発射。
    両手or片手から玉を連続で発射してくる。
    両手の場合、やや避けるのが難しくなってる。
    タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
    アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。

    ■攻撃パターン 3段階目
  33. 水中からレーザービーム。
    水中に潜って、水中からレーザービームを発射する。
    青く光った場所にレーザーを発射してくるので、走りながらガード+ジャンプ等ですぐに離れてください。
    ちなみに走り続けるだけでも避けられる。

  34. 巨大レーザービーム。
    頭から巨大レーザービームを出す。
    ギリギリ目のタイミングで2段ジャンプして避けましょう。

  35. 回転攻撃。
    近づくと回転しながら攻撃してくる。
    回転するモーションに入ったらガードするか、離れましょう。

  36. 水中に潜る。
    水中に潜る→水中から出てくる→潜るの繰り返し。
    3回潜り終わった後に隙ができるので、そこを攻撃しよう。
    水中に潜った後、水中からレーザービームを発射してくることもあるので注意する。

  37. レーザービーム。
    両手or片手からレーザービームを出して往復してくる。
    タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
    アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。
    両手の場合、交差するようにレーザービームを発射してきて、避けるのが難しくなってる。
    最初の交差で、ビームとビームの間に着地、折り返してきたビームもジャンプで避ける。


  38. 玉発射。
    両手or片手から玉を連続で発射してくる。
    両手の場合、やや避けるのが難しくなってる。
    タイミングよくジャンプor2段ジャンプして避けていこう。
    アルマロスの近くにいる場合は、後ろに回りこんで攻撃してしまうのもあり。

    ■倒し方
  39. 武器をベイル→ガーレ→アーチの順番に変えながら戦っていきます。
    水中から出てきたあとは、隙ができるのでそこを集中的に攻撃。
    なれてくると玉や、レーザービーム攻撃は近くにいても避けれるようになってきます。
    玉攻撃&レーザービーム中、後ろに回りこんで攻撃したり、アルマロスの近くでジャンプで避けてジャンプ攻撃でダメージを与えていく事も可能です。

  40. 三つの武器で攻撃をし終わると、イベント。
    さらにしばらくの間、逃げ続けるとイベント。
    オーバーブースト→ブーストスキルを使うとエンディングへ…。

スポンサード・リンク

トップページに戻る