El Shaddai エルシャダイ 攻略ランド
PS3用El Shaddai エルシャダイの完全攻略サイトです。
攻略チャート、各種データなど。
【Chapter05: 「バラケルの悲哀」】
〔火口の通路1〕
- 少し進むと、Dorugax3(アーチ、ガーレ、ベイル)が出現するので倒す。
撃破後少し進むと、浮遊石段地帯。
斜め方向にジャンプするが、距離感を少しつかみにくい。
穴に落下しやすいので注意。
所々で上からマグマが落ちてきて足場が崩れるので注意。
- さらにすすむと、Dorugax2(アーチ、ガーレ)が出現するので倒す。
分かれ道の正面の浮遊足場にある物体を壊すと、祝福の光などがあるが無理して取らなくても良い。
分かれ道の左を進んでいくと、石の橋があり、マグマで崩れるので慎重に進む。
石橋の先、「ここからは何は見えないよ」と聞こえた辺り、正面の石門に入らずに左(左下)の段差を落ちていくと、自由の民の手記「自由の民」を入手。
正面の石門をくぐると次のステージへ。
〔火口の通路2〕
- 少し進むと、ルシフェルセーブ。
- その先の広場で、Doruga(アーチ、ベイル)が出現。
- さらに進むと、Doruga(アーチ、ガーレ、ベイル)が出現。
撃破後、浮遊石をジャンプで飛び越えていく。
浮遊石後の足場、右下に3つのオブジェクトがあり壊すと力の焔(大)を取れる。
- その先で、Watcher Ezekielが出現。
倒すか倒されると、先に進める。
- その先に石の段差がある。
天辺まで上がらずに、天辺の下のやや広い通路、右側に進んでみる(回り込む)と隠し通路があり、冥界に行ける。
冥界の攻略方法→冥界を参考に。
- 石の段差の天辺から奥の長い通路を進むと、次のステージへ。
〔回廊1〕
- 広場でDoruga(アーチ、ガーレ、ベイル)が出現。
- その先の通路で、ルシフェルセーブ。
- 先に進み、広場中央のリフトに乗る前に、6つあるオブジェクトの左側を壊すと力の焔(大)。
広場中央の円形リフトに乗るとリフトが動く。
Doruga(アーチ、ガーレ、ベイル)が出現するので全て倒すと、次のステージへ。
〔回廊2〕
- 針山に当たるとダメージを受けるので注意します。
左から右に折り返すと、左右に動く浮遊足場がある。
一つ目の浮遊足場が右に移動した時、右上の足場に飛び移ると自由の民の手記「火のネフィリム」を入手。
浮遊足場に戻って、上に進んでいく。
- 浮遊足場地帯を抜けた直後の橋はダッシュで渡り、最後の所でジャンプしよう。
その先の左右に動く浮遊足場の所は、左に進みましょう。
- 針が多いので注意してください。
二段ジャンプ、下に落ちつついいタイミングでジャンプなどのテクニックが必要となります。
先に進んでいくとリフトがあり、次のステージへ。
〔Watcher Azazel戦〜回廊3〕
- Watcher Azazelが出現。
倒すか、倒されると次へ進める。
Azazel戦後、左上にあるオブジェクトを壊すと力の焔(大)。
奥のリフトに乗るとDoruga(アーチ、ガーレ、ベイル)が出現するので倒すと、次のステージへ。
〔回廊4〕
- リフトに乗りつつ奥へ進んでいく。
リフトの先、空中に移動足場があるので上に進む。
さらに進むと左右に動く移動足場。
2つ目の移動足場が右に来たとき、右側に2段ジャンプ→ガーレのベイルタックルを使うと右上の足場に着地でき、そこのオブジェクトを壊すと力の焔(大)。
左右に動く移動足場を、左に進むとリフトがあるので上へ移動。
- リフトに上がった直後、左右に分かれ道があり左側に進むと自由の民の手記「バラケル」を入手。
分かれ道に戻って右に進む。
- 斜めの足場の所(黄金床地帯)は床が落下するので、急いで渡ります。
けっこう長く続くので集中して進みます。
奥まで進むとリフトがあるので上に移動。
- 左右に針山があり危険なので注意して上に登っていく。
道中壁の右に力の焔(大)があり、邪魔してる壁をベイルで壊すと取れます。
上にあがっていくと、どんどん足場の感覚が狭くなり、針に当たりやすいので注意します。
- 頂上の左側の壁をベイルで壊して、左に進んでいくと力の焔(大)を取れます。
頂上の右側に知恵の実があるので、それでベイルに武器チェンジ可能。
- 頂上の右側を進んでいくと、再び落下足場があるので急いで渡る。
右端まで進むとリフトがあり、次のステージへ。
〔回廊5〕
- 広場でDoruga(アーチ、ガーレ、ベイル)が出現するので倒す。
- その先の通路で、ルシフェルセーブ。
ルシフェル直後のオブジェクトを壊すと力の焔(大)を取れる。
奥のエレベーターに乗ると、Fire Nephilimと戦闘に。
〔Fire Nephilim戦〕
■攻撃パターン
- 腕を叩きつけての攻撃。
左右どちらかの腕を地面に叩きつける。
右手は右方向に、左手は左方向に叩きつけてくるので、反対方向〜くらいまで逃げてください。
どちらの腕を叩きつけるのか、よく見る必要があります。
叩きつけた瞬間にジャンプして衝撃をさけるようにしたい。
ある程度ダメージを与えると、連続で腕を叩きつけてくる場合もある。
腕を攻撃しようと近づくと、もう一度腕を叩きつけてダメージ…なんてこともあるので、注意します。
- 腕を振り回す。
高い位置の腕はそのまま、低い位置の腕は2段ジャンプで避ける。
回ってくる腕の位置をよく見て、タイミングよく避けていこう。
腕を振り回した後、一瞬だけネフィリムの体がイーノックに近づく場合がある。
この時はアーチなどの近距離武器でも、胴体部分を攻撃できるのでチャンスがあれば攻撃を当ててみてもよい。
- 倒れこみ。
ネフィリムが後ろに体重を寄せて、正面に向かって頭からぶつけてくる。
ネフィリムの正面から離れて避けましょう。
着地時にジャンプして振動をさけてください。
- 火の玉を飛ばす。
頭上から火の玉を落としてきます。
地面が光った順番で火の玉が落ちてくるので、うまく避けていこう。
真ん中など、火の玉が落ちてこない安全地帯もあったりするので、地面が光らない場所があったらそこで待機しておけば安全。
- ビーム。
一旦頭を隠して、頭を下から徐々に上げてきたとき、一緒に目からビームを発射してきます。
目の正面に立たないように注意しよう。
- ビーム連射。
ある程度ダメージを与えると(目が赤くなる)、今度は立ったまま連続でビームを発射してくる。
ビームとビームの間にいるなどして、ビーム攻撃を避けてください。
また、横にビームを回転しながら発射してくることもある。
この攻撃は、一つ一つビームをジャンプ→ジャンプと避けていきます。
■倒し方
- 腕を叩きつけた後、その腕を攻撃しましょう。
ある程度ダメージを与えると、胴体が倒れてくるのでその胴体部分を攻撃します。
また、時々胴体部分をイーノックに近づけてくることもあるので、その時に攻撃を当てても良いです。
武器ウィスプもあるので、武器を変えながら戦っても良い。
ガーレなら、ビーム発射中など、ある程度離れた状態でも攻撃を当てれます。
ある程度腕や胴体にダメージを与えると倒せて、チャプタークリア。
Chapter06へ。
スポンサード・リンク
トップページに戻る