El Shaddai エルシャダイ 攻略ランド

PS3用El Shaddai エルシャダイの完全攻略サイトです。
攻略チャート、各種データなど。

【Chapter08: 「ベリアルの誘惑」】


【Chapter08 ベリアルの誘惑】

    〔回廊1〕
  1. チャプター開始と同時に、アルマロスを入手。
  2. キャラクターがアルマロスになります。
    イーノック(アーチ)と同じく、ジャンプボタン長押しで滞空ジャンプができます。
    ガード+ジャンプは回転で、敵の攻撃を避けるのに役立ちます。
    L1/LB(浄化)ボタンを押してみると…?
  3. 少し進むと、Lost Headが出現。

  4. 浮遊足場をジャンプで進んでいこう。
    距離感覚が掴みにくいので注意する。
    また、鳥も邪魔をしてくるので、鳥を倒しながら進みます。
    乗ると振動する足場は、一定時間後に崩れるので急いで他の足場に飛び移る。
  5. 「下へ飛べます」と聞こえたら、勇気を出して下にダイブ。

    〔回廊2〕
  6. 白い玉を攻撃すると、赤くなるものがある。
    赤くなると一定時間後に爆発するので、注意する。
  7. 階段を下りていくと、アークエンジェルの加護を入手。
    なお、星型ブロックにぶつかったり、はさまれるとダメージを受けるので注意する。
    二つ目の階段を下りた先に、ルシフェルセーブ

  8. 少し進むと動く白い鉄球爆弾。
    当たらないように、ダッシュ等で切り抜ける。
    白い鉄球爆弾に近づくと赤くなることがあり、一定時間後に爆発するので注意。
  9. 白い歯車の所は、歯車に回されて右側まで押されてきたら、右の足場にジャンプして着地。
    距離感をつかみにくいです。

  10. 動く浮遊足場地帯もあるので、慎重に進む。
  11. 2つ目の歯車の所は正面(上)に向かいます。
    歯車の右(右下)側にも足場があり、そこに人が見えてますが、そこはスタート地点のルシフェルがいた場所なので無視。

  12. 3つ目の歯車の所は上に進む。
  13. 矢印足場は一定時間ごとに回転します。
    回転を始めるタイミングで、その場でジャンプor2段ジャンプすれば下に落ちずにその場でやり過ごすことも可能。
    ただ着地に失敗して、落ちる可能性も高いので、できるだけ速く次の足場に飛び移ったほうが良い。
  14. 折り返した所には連続で矢印足場。

  15. 上下する足場の先に、尖った足場。
    乗ると下にずるずる滑るので、急いで進む。
    連続でジャンプすると、上に登ることは可能です。

  16. 尖った足場地帯の先、左上側に通路が続いてる。
    よく見ると右側(右上辺り?)に、白い歯車がある。
    白い歯車地帯が3つ連続であり、その足場に大量の白い鉄球爆弾がある。
    その3つの白い足場地帯を抜けて、ルシフェルがいる足場までジャンプすると、近道できます。
    ただし、爆弾がたくさんあり、ジャンプ感覚が掴みにくく難しいルートなので、左上側の通常ルートを進んでもかまいません。

  17. 通常ルートの場合、左上側の通路を進みます。
    しばらく進むと、落ちる足場&振り子地帯。
    立ち止まらず、なおかつ振り子にぶつかり下に落とされないようにタイミングよく進む。
    落ちる足場は乗ってから数秒後に落ちるので、落ち着いて進んだほうが安全。
    振り子は目の前のだけを見て、他の振り子の動きに惑わされないように進むようにする。
    その先は、滞空ジャンプや、2段ジャンプ→滞空ジャンプをうまく使いながら進んでいこう。

  18. ルシフェルの所まで行くとイベント後、ルシフェルセーブ
  19. 先に進むと巨大歯車。
    歯車の上に乗って、どんどん上を目指しましょう。
    垂直2段ジャンプよりも、微ダッシュ→2段ジャンプのが勢いがついて上がりやすい?
    頂上は階段状になっているので、飛び移る。
  20. 階段を上っていくと、再び巨大歯車があるので、同じようにして上る。
    天辺まで上がったら、右の足場に渡って、階段を進んでいこう。
    「下へ進みなさい」と言われたら、トゲトゲの広間に落ちる。

  21. 敵が出現するので全て倒す。
    すると赤い玉が出現するので触れる。
    再び敵が出現するので全て倒す。
    再び赤い玉に触れる→敵を倒す→赤い玉に触れると、正面に島が出現するので移動。

  22. 少し進むと分かれ道が多くなっている。
    右奥に門のような所がありその門の手前、左側に高台があり、そこから浮遊足場をジャンプで進んでいこう。
    途中、落ちる足場もあるので注意。
    浮遊足場を進んでいけば、ルシフェルセーブへの近道。

  23. 門の所から進む場合、敵が出現するので倒すか、無視しながら進む。
    門の仕掛けが動いて、振り子のようになるので下に落とされないようにしよう。
    門の先がルシフェルセーブ
  24. ルシフェルの先の崖からジャンプすると、次のステージへ。

    〔Dark Enoch戦〕
    攻撃パターン 共通
  25. パンチ&キックのコンビネーション(3連コンボ)。
  26. パンチから連続キックのコンビネーション(6連コンボ)。
  27. 百裂キックからの回し蹴り。
    攻撃を避けて、イーノックの攻撃直後に近づいて攻撃を叩き込みます。
    ガード+ジャンプの回避で攻撃を避けるのも有効。
    避けきれなそうな時はガードするのも効果的です。

    ガード中に→ガード+ジャンプで回避もアリ。
    ジャストガードを狙ってみるのも良いでしょう。
    なお、3連コンボはやや隙が少ないです。
    3連コンボの後に、別の攻撃を繰り出す事もあるので無理して近づかなくても良い。

    攻撃パターン 頭の角がウルトラマン型
  28. ある程度ダメージを与えると、周りに火の玉が出現するので、倒しておく。
  29. イーノックが紫色になりながら回転すると、正面に光線を発射してくる。
    これはイーノックの横に避けるか、ジャンプで回避しよう。
    ジャンプで回避した場合、イーノック目掛けてジャンプ長押し打撃の飛び蹴りを当てることも可能。

    攻撃パターン 頭の角が上を向く
  30. アルマロス目掛けてタックルしてくる。
    ジャンプや、ガード+ジャンプで避けてください。
    タックルを受けると大ダメージを受けます。
    タックルを避けたら、イーノックが隙だらけなので攻撃を加える。
    ある程度ダメージを与えると、タックル距離が長くなるので気を抜かないように。

    攻撃パターン 頭の角が下を向く
  31. 紫のビームを正面に構えて、一定時間後無差別に発射してくる。
    飛んでくる場所がつかみにくいので、ジャンプでうまく避けよう。
    イーノックの背面に回りこむと、全てのビームを楽に避けられます。

  32. また、アルマロスの周りにビームを停止させて、一定時間後にそのビームを発射させてくる。
    イーノックの手が動いたら、タイミングよくジャンプor2段ジャンプor滞空ジャンプで避けてください。
    ある程度ダメージを与えると、避けるタイミングが難しくなるので速めにジャンプしよう。

    倒し方
  33. 基本は近づいて打撃で攻撃していく。
    イーノックの攻撃直後が狙い目です。
    ジャンプ長押し打撃の飛び蹴りも有効。
    攻撃中にイーノックに反撃されそうになったら、ガード+ジャンプで回避する。
    イーノックが守りを固めている時は、攻撃のタイミングを遅らせてガード崩しを狙ってみよう。
    倒すとチャプタークリアです。

Chapter09へ

スポンサード・リンク

トップページに戻る